こんにちは、いろパパです!
毎日の食事作り、そしてその後の片付け…本当に大変ですよね。特に食器洗いは、時間も手間もかかる悩みのタネ。そんな時、頼りになるのが「食洗機」!でも、せっかく食洗機を使うなら、「食洗機対応」で、なおかつ「おしゃれ」で「使いやすい」食器セットを選びたいと思いませんか?

そうなのよ!食洗機対応って書いてあっても、形によっては食洗機に入れにくかったり、キレイに洗えなかったりすることもあるし…。かといって、機能性ばっかり重視すると、食卓がなんだか味気なくなっちゃうのも嫌なのよね。おしゃれで、ちゃんと食洗機で使える食器セットって、どこで探せばいいのかしら?

うんうん、その気持ち、すごくよく分かる!「食洗機対応 食器 ブランド」とか「食洗機対応 食器セット おすすめ 北欧」なんてキーワードで色々調べてみるけど、情報が多すぎて逆に迷っちゃうこともあるよね。ニトリさんみたいに手頃で良いものもあるけど、もう少しこだわったブランドも気になるし…。
そこでこの記事では、2025年6月現在の最新情報も踏まえつつ、おしゃれで機能的な食洗機対応食器セットを探しているあなたのために、人気の4大ブランド
- ル・クルーゼ (Le Creuset)
- イッタラ (iittala)
- アイトー (Aito Seisakusho / 美濃焼)
- コレール (Corelle)
をピックアップ!それぞれのブランドの特徴や魅力、代表的な食洗機対応食器、そして気になる「食洗機への入れやすさ」(パナソニックやリンナイなどの一般的な食洗機を想定)という観点も交えながら、徹底的に比較・解説していきます!
この記事を読めば、あなたの食卓を彩り、毎日の家事をちょっと楽にしてくれる、運命の食器セットにきっと出会えるはずです!
なぜ「食洗機対応」で「おしゃれ」な食器が求められるの?

本題に入る前に、なぜ今「食洗機対応」で「おしゃれ」な食器がこれほどまでに注目されているのか、少し考えてみましょう。
- 家事負担の軽減: 共働き世帯の増加や、ゆとりある生活への意識の高まりから、食洗機の普及率は年々上昇しています。手洗いよりも節水・節約になるケースも多く、何より「時間」という貴重な資源を生み出してくれます。
- おうち時間の充実: 長引くおうち時間の影響で、日々の食卓をより豊かに、楽しくしたいというニーズが高まっています。お気に入りの食器は、食事の時間を特別なものにしてくれますよね。
- デザイン性と機能性の両立: かつては「食洗機対応=無骨でデザイン性は二の次」というイメージもありましたが、近年では有名ブランドからも、おしゃれで食洗機に適した食器が多数登場しています。

つまり、「楽したいけど、おしゃれも諦めたくない!」っていう、欲張りな(笑)私たちの願いを叶えてくれるのが、イマドキの食洗機対応食器なんだよね。
【一目で分かる!】人気4ブランド 食洗機対応食器 比較一覧表
まずは、今回ご紹介する4つの人気ブランドの特徴を、一覧表で比較してみましょう!
それぞれのブランドがどんな魅力を持っているのか、ザックリと掴んでみてください。

こうして表で見ると、それぞれのブランドの得意なことや、どんな人に向いているのかが分かりやすいわね!「食洗機への入れやすさ」評価も参考になるわ!

そうだね!この表を参考にしつつ、これから各ブランドの特徴を詳しく見ていけば、きっと自分にピッタリの食器が見つかるはずだよ。
【ブランド別徹底比較】人気4ブランドの食洗機対応食器セット!それぞれの魅力は?
それでは、いよいよ人気4ブランドの食洗機対応食器を、より詳しく見ていきましょう!それぞれのブランドが持つ世界観や特徴、代表的な製品、そして食洗機との相性などを、いろパパといろママの会話も交えながらご紹介します。
1. ル・クルーゼ (Le Creuset) – 食卓を彩る美しいストーンウェア


まずは、ホーロー鍋でお馴染みのフランスのブランド「ル・クルーゼ」だね!あの鮮やかで美しいカラーリングは、食器になっても健在で、食卓が一気に華やかになるんだ。
ブランド紹介:
1925年、北フランスの小さな村で創業。鋳物ホーロー鍋が世界中で愛されていますが、近年ではストーンウェア(炻器)製のテーブルウェアも大変人気です。伝統的な製法と高いデザイン性を融合させ、世代を超えて使える耐久性も魅力。
食洗機対応食器の特徴:
- 素材: 高品質なストーンウェア。傷がつきにくく、耐久性に優れています。
- デザイン: ル・クルーゼならではの豊富なカラーバリエーションと、シンプルながらも温かみのあるフォルム。和食にも洋食にも合わせやすいデザインが多いです。
- 機能性: 食洗機対応はもちろん、電子レンジ、オーブン(260℃までOKな製品も!)、冷蔵・冷凍庫にも対応と、非常に多機能!グラタン皿やオーブン料理にもそのまま使えて便利です。
- 代表的な製品例(Amazonリンクより):
食洗機への入れやすさ・注意点:

ル・クルーゼの食器って、ちょっと重厚感があるイメージだけど、食洗機にはどうなのかしら?特にあのキレイな色が剥げたりしないか心配だわ。

うん、ストーンウェアだからある程度の重さはあるけど、それが安定感にも繋がっているね。食洗機に入れる際は、食器同士がぶつかり合わないように注意することと、メーカーは高温洗浄(70℃以上など)や、研磨剤入りの洗剤の使用は避けるよう推奨していることが多いよ。一般的な食洗機の標準コースなら問題ないはずだけど、念のため説明書を確認するのが良いね。形状としては、深さのあるディッシュやボウルは、パナソニックやリンナイの食洗機のカゴにも比較的収まりやすいと思うよ。ただ、高台があまりないデザインが多いから、水切れは少し気になるかもしれないね。
こんな人におすすめ:
- 食卓を明るく華やかにしたい人
- 耐久性が高く、長く使える食器を求めている人
- オーブン料理や電子レンジ調理も同じ食器で済ませたい、多機能性を重視する人
2. イッタラ (iittala) – 時代を超える北欧デザインの機能美


次は、私も大好きな北欧ブランド「イッタラ」ね!特に「ティーマ」シリーズは、シンプルでどんな料理にも合うし、食洗機にも入れやすそう!
ブランド紹介:
1881年、フィンランドのイッタラ村でガラス工場として創業。アルヴァ・アアルトやカイ・フランクといった伝説的なデザイナーたちと共に、時代を超えて愛されるテーブルウェアやガラス製品を生み出し続けています。「現代的な北欧デザインのパイオニア」として、世界中にファンを持つブランドです。
食洗機対応食器の特徴(主にティーマシリーズ):
- 素材: 磁器。丈夫で日常使いに適しています。
- デザイン: カイ・フランクがデザインした「ティーマ」は、一切の無駄を削ぎ落とした究極の機能美。円、四角形、三角形という基本的な幾何学図形のみで構成され、どんな料理や他の食器とも調和します。カラーバリエーションも豊富で、組み合わせも楽しめます。
- 機能性: 食洗機、電子レンジ、オーブン、フリーザー全て使用可能という驚異の汎用性!スタッキング性能も抜群で、収納場所を取らないのも大きな魅力です。
- 代表的な製品例(Amazonリンクより):
食洗機への入れやすさ・注意点:

イッタラのティーマは、まさに「食洗機に入れるためにデザインされたのでは?」って思うくらい、食洗機との相性が抜群なんだ!

まず、シンプルな形状でフチの立ち上がりも絶妙だから、パナソニックやリンナイみたいな国内メーカーの食洗機のカゴにも、すごくスッキリと収まりやすいんだよね。食器同士の重なりも少なく、水流がしっかり当たるから、洗い残しも出にくい。高台も適度にあって水切れも良いし、スタッキングできるから乾燥後の片付けも楽ちん。これは本当に「食洗機に入れやすい食器」として、自信を持っておすすめできるよ!特に注意する点も見当たらないくらいだね。
こんな人におすすめ:
- シンプルで飽きのこない、長く使えるデザインを求めている人
- 機能性と美しさを両立させたい人
- 食器の収納スペースを有効活用したい人
- とにかく「食洗機で洗いやすい」食器を最優先で探している人(北欧デザイン好きなら尚良し!)
3. アイトー (Aito Seisakusho) – 暮らしに馴染む、温もりある美濃焼


続いては、日本の伝統的な焼き物「美濃焼」の食器を多く手掛ける「アイトー」さんだね。最近は、若い世代にも人気の、おしゃれでモダンなデザインの美濃焼が増えているんだ。
ブランド紹介:
岐阜県を代表する陶磁器「美濃焼」の産地問屋として、またオリジナルブランド「aito製作所」として、現代のライフスタイルに合ったテーブルウェアを提案。伝統技術を活かしつつ、日常使いしやすいデザインと品質、そして手の届きやすい価格帯が魅力です。「日本製」にこだわりたい方にも選ばれています。
食洗機対応食器の特徴:
- 素材: 陶器または磁器(美濃焼)。土の温かみを感じられる風合いのものから、シャープな印象のものまで様々。
- デザイン: 和食器の伝統を踏まえつつ、現代の食卓に馴染むシンプルでナチュラルなデザインが中心。「ナチュラルカラー」シリーズのように、優しい色合いで和洋どちらの料理にも合わせやすいものが人気です。
- 機能性: 食洗機・電子レンジ対応の製品が多く、日常使いに非常に便利。一人暮らし向けのセットなども展開しており、新生活を始める方にもおすすめです。
- 代表的な製品例(Amazonリンクより):
食洗機への入れやすさ・注意点:

美濃焼って聞くと、なんとなく手洗いしなきゃいけないイメージがあったけど、食洗機対応のものもたくさんあるのね!和食器っぽい風合いのものだと、食洗機の中で割れちゃったりしないか少し心配だけど…。

確かに、陶器の中には吸水性が高くて食洗機に向かないものもあるけど、アイトーさんみたいに「食洗機対応」を謳っている美濃焼なら、基本的には安心して使えるよ。ただ、陶器の場合は磁器に比べて強度がやや劣ることもあるから、食洗機に入れる際は、やっぱり食器同士が強くぶつからないように配置することが大切だね。形状は、比較的オーソドックスな丸皿や深皿が多いから、食洗機のカゴへの収まりは悪くないと思う。高台の処理によっては水が残りやすいものもあるかもしれないから、乾燥後は確認が必要かな。
こんな人におすすめ:
- 日本製の食器にこだわりたい人
- 和食にも洋食にも合う、温かみのあるデザインが好きな人
- 手頃な価格で、日常使いしやすい食器セットを探している人
- 一人暮らしを始めるなど、一通りの食器をまとめて揃えたい人
4. コレール (Corelle) – 割れにくい!軽い!薄い!三拍子揃った実力派


最後は「コレール」ね!これ、うちの母が昔から愛用してて、「割れないから安心よ~」ってよく言ってたわ!デザインもシンプルで、普段使いにはすごく良さそう。
ブランド紹介:
アメリカで1970年に誕生。独自の三層構造ガラス「Vitrelle(ビトロエル)」による、驚くほどの「割れにくさ」「軽さ」「薄さ」を実現した食器ブランドです。その実用性の高さから、世界中の家庭で長年愛用されています。
食洗機対応食器の特徴:
- 素材: 全面物理強化された三層構造ガラス「Vitrelle」。一般のガラスや陶磁器に比べて衝撃に強く、欠けたり割れたりしにくいのが最大の特徴。万が一割れても、破片が鋭利になりにくい加工が施されています。
- デザイン: 白を基調としたシンプルなデザインが多く、どんな料理も引き立てます。花柄やキャラクターものなど、デザインバリエーションも意外と豊富。
- 機能性: 食洗機・電子レンジ・オーブン対応(直火は不可)。薄くて軽いので、扱いやすく、収納時も場所を取りません。表面が滑らかなので汚れが落ちやすく、衛生的です。
- 代表的な製品例(Amazonリンクより):
食洗機への入れやすさ・注意点:

コレールは、まさに「食洗機のために生まれた食器」と言っても過言ではないくらい、食洗機との相性が抜群なんだ!

まず、薄くて軽いから、食洗機にたくさん入れてもカゴが重くならないし、食器同士の隙間も作りやすい。シンプルな形状でスタッキング性も高いから、パナソニックやリンナイの食洗機のカゴに、驚くほど効率的に、そして大量にセットできるんだ。汚れ落ちも非常に良いし、水切れも抜群。これは、毎日の食器洗いの手間を本気で減らしたい人にとっては、最強の味方になると思うよ。特に注意する点はないけど、強いて言えば、ガラス製なので急激な温度変化には気をつけるくらいかな。でも、通常の食洗機の使用なら全く問題ないはずだ。
こんな人におすすめ:
- とにかく「割れにくい」食器を求めている人(小さなお子さんやペットがいる家庭にも!)
- 食器が「軽くて扱いやすい」ことを重視する人
- 食器棚の収納スペースを有効活用したい人
- 食洗機での洗いやすさ、汚れ落ちの良さを最優先する人
- シンプルで飽きのこない、実用的な食器を長年使いたい人
食洗機に入れやすい食器のポイントとは?

ここまで4つのブランドを見てきましたが、結局のところ「食洗機に入れやすい食器」ってどんなものでしょうか?
パナソニックやリンナイといった一般的な食洗機のカゴの形状を考えると、以下のポイントが挙げられます。
- 適度な深さとフチの立ち上がり: 深すぎず浅すぎず、水流がしっかり当たる形状。フチが少し立ち上がっていると、隣の食器と重なりにくく、汚れも落ちやすいです。
- シンプルな形状: 複雑な凹凸や装飾が少ない方が、水流を妨げず、汚れも溜まりにくいです。
- 高台の処理: 高台の内側に水が溜まりにくい形状や、水切りが良い工夫がされていると、乾燥後の水滴残りが減ります。
- スタッキング性: 重ねて収納しやすいだけでなく、食洗機内でも効率よく配置できる形状。
- 軽さと薄さ(特にコレール): たくさん入れても食洗機のカゴに負担がかかりにくく、食器同士の接触も減らせます。

なるほどね!そういう視点で見ると、イッタラのティーマやコレールは、本当によく考えられているのね。
まとめ:あなたにピッタリの「食洗機対応おしゃれ食器セット」を見つけよう!
今回は、人気の4ブランド(ル・クルーゼ、イッタラ、アイトー、コレール)の食洗機対応食器セットを、それぞれの特徴や「食洗機への入れやすさ」という観点から比較・ご紹介しました。

どのブランドも魅力的で迷っちゃうけど、それぞれの良さがよく分かったわ!これなら、私たちのライフスタイルや食洗機の種類に合わせて、ぴったりの食器セットを選べそう!
最後に、各ブランドがどんな方におすすめか、簡単におさらいしましょう。
- 食卓を華やかに彩りたい、多機能性も重視! → ル・クルーゼ
- シンプルで美しい北欧デザイン、食洗機との相性も抜群! → イッタラ(ティーマ)
- 日本製で温かみのあるデザイン、日常使いに最適! → アイトー(美濃焼)
- 割れにくく、軽く、薄い!実用性と収納性で選ぶなら! → コレール
これらの情報を参考に、ぜひあなたのお気に入りの食器セットを見つけて、毎日の食卓をより豊かに、そして食器洗いの手間を少しでも楽にしてくださいね!
食洗機対応でおしゃれな食器は、忙しい現代人の強い味方。賢く選んで、快適な食生活を送りましょう!
あわせて読みたい!キッチンライフがもっと快適になる記事
今回の食器選びが、あなたのキッチンライフをより豊かにするきっかけになれば嬉しいです。食洗機に関連して、こんな記事もおすすめです!
- 【BOSCH食洗機Q&A】面材・収納・255cmキッチン問題を徹底解説!タカラで断られた時の対処法も(2025年版)
- もしあなたがBOSCH食洗機の導入を検討しているなら、こちらのQ&A記事が役立つかもしれません。面材の悩みや収納スペース、キッチンメーカーとのやり取りなど、リアルな疑問にお答えしています。
- 【BOSCH食洗機徹底比較】余熱乾燥 vs ゼオライト乾燥、45cm vs 60cm、どっちを選ぶ?乾燥しない悩みも解決!
- BOSCH食洗機の中でも、どのモデルを選ぶべきか悩んでいる方へ。乾燥方式やサイズの違いを詳しく比較しています。
- 【タカラスタンダード オフェリア徹底解説】価格の謎解明!寸法・人気色・見積もり前に知るべき注意点|富士住建仕様(2025年版)
- おしゃれな食器を並べるキッチン自体にもこだわりたいですよね。人気のタカラスタンダード「オフェリア」について、価格感や特徴を詳しく解説しています。
これらの記事も参考に、理想のキッチンと食卓を実現してくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント