こんにちは、いろパパです!
急な来客や、キャンプ、実家への帰省など、「もう一つ寝る場所があったらなぁ…」と思うこと、ありませんか?そんな時に大活躍するのが「エアーベッド」です!使わない時はコンパクトに収納でき、必要な時にサッと膨らませるだけで快適なベッドが出現する、まさに現代の暮らしの強い味方ですよね。

エアーベッドって便利そうだけど、正直なところ「寝心地が悪そう…」「すぐ空気が抜けちゃいそう」「普段使いするには体に悪いのかな?」なんて、色々不安もあるのよね…。ニトリやドン・キホーテでも見かけるけど、どれを選べば良いのかしら?

うんうん、その気持ち、すごくよく分かる!「エアーベッド=寝心地が悪い」っていうのは、もはや昔の話。最近のエアーベッドは内部構造が進化して、驚くほど寝心地が良いモデルも増えているんだ。でも、本当に毎日使えるレベルの良いものを買おうとすると、結構高価になっちゃうのも事実。だから、「なぜエアーベッドが必要なのか?」という目的をハッキリさせることが、後悔しないための最大のポイントなんだよ!
我が家では、祖父母の家に泊まりに行く際に、私と息子(もうすぐ3歳)が一緒に寝る目的でエアーベッドを購入しました。結果、これが大正解!ワイヤレスの電動ポンプで、あっという間にふかふかのベッドが完成し、親子で快適に眠ることができました。
この記事では、そんな私の実体験と徹底的なリサーチを元に、2025年注目のエアーベッド4製品をピックアップ!
- BOOMAX(我が家の愛用モデル!アウトドアや来客用に最適)
- SoundAsleep Products(寝心地・耐久性抜群!普段使いも視野に入る高級モデル)
- アイリスオーヤマ(日本製(企画)の安心感!バランスの取れた優等生)
- コールマン(超コンパクト!本格キャンプ・アウトドア向け)
これらの製品を詳しく比較しながら、「寝心地」「耐久性」「価格」「使い方」など、あなたの疑問にズバリお答えしていきます!
エアーベッドって本当に「体に悪い」の?昔のイメージと最新事情

本題に入る前に、多くの人が抱く「エアーベッドって体に悪いのかな?」という疑問について解説します。

そうそう、寝返りを打つとギシギシ音がしたり、体が沈み込みすぎて腰が痛くなったりするイメージがあるんだけど…。
確かに、古いタイプや安価なエアーベッドには、以下のようなデメリットがありました。
- 不安定さ: 内部構造が単純なため、体が沈み込みすぎて寝姿勢が安定せず、腰痛の原因になることがあった。
- 底冷え: 床からの冷気が伝わりやすく、特に冬場は体が冷えてしまう。
- 空気圧の変化: 時間の経過や気温の変化で空気が抜け、寝心地が悪くなる。
- ギシギシ音: 素材同士が擦れる音が気になる。
しかし、最新のエアーベッドは、これらの問題点を克服するための様々な工夫が凝らされています!
- 進化した内部構造: 内部に多数の柱(コイルビームやハニカム構造など)を配置し、体圧を分散。マットレスのような安定感と寝心地を実現。
- 厚みの増加: 40cm以上の極厚モデルも登場し、床付き感や底冷えを大幅に軽減。
- 素材の改良: 表面にベロア調のフロック加工を施し、肌触りを良くしたり、ギシギシ音を軽減したり。
- 電動ポンプ内蔵: 面倒な空気入れの手間をなくし、いつでも最適な空気圧に調整可能。


もちろん、高級なマットレスと全く同じとは言えないけど、「普段使い」や「常用」を謳うモデルも増えているのは事実だよ。ただし、快適に使うためには、エアーベッドの上に直接寝るのではなく、敷きパッドやシーツ、場合によっては薄手の布団を敷くのがおすすめ!これにより、寝汗対策や保温、肌触りの向上が期待できるんだ。
【目的別】おすすめエアーベッド4選 比較表(2025年版)

それでは、今回ご紹介する4つのエアーベッドの特徴を、比較表で見てみましょう!
どんな目的で使いたいかを考えながら、あなたにピッタリのモデルを見つけてみてください。

なるほどー!こうして見ると、全然違うわね!「常用したい」ならSoundAsleep一択だけど、お値段もすごいわね…。私たちの使い方みたいに「時々使う」なら、BOOMAXみたいな1万円前後のモデルがすごくバランス良さそう!

そうだね!ニトリやドン・キホーテでもエアーベッドは売っているけど、結構重くて大きいから、家まで運ぶのが大変だったりする。その点、Amazonみたいなネット通販なら玄関まで届けてくれるから便利だよね。では、各製品をさらに詳しく見ていこう!
【製品別レビュー】おすすめエアーベッド4選!あなたに合うのはどれ?
1. BOOMAX エアーベッド ダブル – 我が家の愛用モデル!来客・アウトドア・防災のオールラウンダー!


まずは、我が家が実際に購入して使っているBOOMAXのエアーベッドだね!結論から言うと、「たまに使う」っていう目的なら、これが最高の選択肢の一つだったよ!
BOOMAX エアーベッド の注目ポイント!
- ワイヤレス電動ポンプ内蔵で超絶便利!
これが最大の魅力!AC電源コードが不要で、内蔵バッテリー(4000mAh)に充電しておけば、どこでもボタン一つで膨張・収縮が可能です。我が家が帰省先で使った時も、コンセントを探す必要がなく、本当に楽ちんでした。2~3分もあれば、あっという間にベッドが完成します。 - 40cmの極厚でホテル級(!?)の寝心地
厚みが40cmもあるので、床の硬さや冷たさを全く感じません。内部はハニカム構造になっていて、体が沈み込みすぎず、しっかりと支えてくれます。正直、期待以上の寝心地でした! - ライト付き多機能ポンプは防災グッズとしても優秀!
内蔵ポンプは取り外して、モバイルバッテリーとしても使えます。さらにLEDライト(弱光/強光/SOS)まで付いているので、キャンプでのランタン代わりや、停電時の非常灯としても活躍します。まさに一石二鳥! - コンパクト収納&高い携帯性
空気を抜けばA4サイズ程度までコンパクトになり、専用バッグで持ち運びも楽々。ポンプも一体型なので、荷物が増えないのも良いですね。 - 1万円前後という魅力的な価格
これだけの機能が詰まっていて、1万円前後で買えるコストパフォーマンスの高さは驚きです。

ワイヤレスの電動ポンプって、本当に便利そうね!キャンプとか車中泊はもちろん、災害時にも役立つって考えると、一家に一台あると安心感が違うわね。寝心地も良いなら文句なしだわ!
BOOMAX エアーベッド はこんな人におすすめ!
- 急な来客用、帰省用に便利なベッドを探している人。
- キャンプや車中泊で、快適な睡眠環境を求めている人。
- 停電や災害に備えて、非常用ベッドを準備しておきたい人。
- 設置や片付けの手軽さを最優先したい人。
- 1万円程度の予算で、バランスの取れた高性能モデルが欲しい人。
2. SoundAsleep Products ドリームシリーズ – 「常用」を本気で考える人のための高級エアマットレス


次は、まさに「エアーベッドの王様」とも言える、SoundAsleepの高級モデルだね。これはもう、来客用というより「普段使い」を本気で視野に入れた製品だ。
SoundAsleep ドリームシリーズ の注目ポイント!
- WIRECUTTER No.1評価!圧倒的な実績と信頼性
アメリカの著名な製品レビューサイト「WIRECUTTER」で9年連続No.1評価を獲得。5万件以上のレビューと100万点以上の販売実績は、その品質の高さを物語っています。 - 独自の「ComfortCoilテクノロジー」で本物のベッドに近い寝心地
内部に21本ものエアコイルを配置することで、体をしっかりと支え、エアーベッド特有の不安定さを解消。平らでしっかりとした寝心地は、まさに高級マットレスのようです。 - 特許取得の1クリック式内蔵ポンプ
AC電源式の強力なポンプで、3分以内に素早く膨張。数日間膨らんだ状態をキープできる気密性の高さも魅力です。 - プレミアムな「ダブルハイト」構造
高さが約45.7cmもあり、ベッドからの立ち座りが非常に楽。多層構造で穴が開きにくい丈夫な素材を使用しており、耐久性も抜群です。

5万円…!さすがにすごいお値段だけど、レビュー評価も高くて、寝心地も本物のベッドに近いとなると、気になるわね…。単身赴任先でのベッド代わりとか、そういう「常用」目的ならアリなのかしら?
SoundAsleep ドリームシリーズ はこんな人におすすめ!
- エアーベッドを普段使い(常用)したいと考えている人。
- 寝心地に一切妥協したくない人。腰痛などが心配な人。
- 大切なお客様に、最高の寝心地を提供したい人。
- 価格よりも、品質、耐久性、信頼性を最優先する人。
3. アイリスオーヤマ 電動エアーベッド – 日本製(企画)の安心感とバランスの良さ


日本のメーカーのものが安心!という方には、アイリスオーヤマの電動エアーベッドも良い選択肢だね。品質と価格のバランスが取れた、まさに優等生モデルだ。
アイリスオーヤマ 電動エアーベッド の注目ポイント!
- 日本の大手メーカー「アイリスオーヤマ」企画の安心感
品質管理やサポート体制など、国内メーカーならではの安心感を求める方にはピッタリです。 - 30秒ですぐ膨らむ!?高速電動ポンプ
AC電源式のポンプで、スピーディーに設置完了。ワンタッチで簡単に操作でき、寝心地の硬さ調節も可能です。 - 肌触りの良いベロア調仕上げ
ベッドの表面は、肌触りの良いベロア調に仕上げられています。シーツが滑りにくく、快適な睡眠をサポートします。 - 厚み25cmで安定感あり
極厚ではありませんが、25cmの厚みがあれば床付き感はほとんどありません。日常的な来客用としては十分なスペックです。

アイリスオーヤマさんだと、なんだか安心感があるわね。値段も高すぎず、でも安すぎずで、ちょうど良い感じ。普段使いまではしないけど、ちょっと良い来客用ベッドが欲しいっていう時に良さそうね。
アイリスオーヤマ 電動エアーベッド はこんな人におすすめ!
- 海外メーカーよりも、日本のメーカー製品に安心感を覚える人。
- 設置の手軽さと、安定した品質をバランス良く求めている人。
- 頻繁ではないが、定期的に来客があるご家庭。
- 「常用」までは考えないが、ある程度の寝心地と耐久性は欲しい人。
4. コールマン コンフォートエアーマットレス – アウトドア特化!収納時のコンパクトさ最優先なら


最後は、キャンプ用品でお馴染みのコールマンだね。これはもう、目的がハッキリしている。本格的なキャンプやアウトドアで使うことを最優先に考えたモデルだ。
コールマン コンフォートエアーマットレス の注目ポイント!
- 本体が圧倒的に軽量・コンパクト!
最大の特徴は、電動ポンプを内蔵していない分、マットレス本体が非常に軽くてコンパクトなこと。ロール式で小さく収納できるので、荷物を少しでも減らしたいキャンプには最適です。 - アウトドアブランドならではの丈夫な作り
キャンプでの使用を想定しているため、PVC素材も比較的丈夫に作られています。 - 【要注意】空気入れは別売り!電動ポンプ推奨!
この製品には空気入れが付属していません。手動ポンプも使えますが、自分で空気を入れるのは現実的ではないほど大変です!必ず、コールマン純正の乾電池式電動ポンプなどを別途購入しましょう。空気の注入・排出が格段に楽になります。

なるほどー!ポンプが別だから、その分マットレス自体は小さくなるのね。まさにキャンプ向きだわ。家で使うなら、やっぱりポンプ内蔵の方が便利そうね。
コールマン コンフォートエアーマットレス はこんな人におすすめ!
- キャンプやツーリングなど、本格的なアウトドアで使いたい人。
- 何よりも収納時のコンパクトさと軽さを最優先する人。
- 空気入れが別売りであることを理解し、電動ポンプを別途用意できる人。
まとめ:あなたの目的に合った最高のエアーベッドを見つけよう!
今回は、普段使いから来客用、アウトドア用まで、様々な目的に合わせたおすすめのエアーベッド4製品を徹底比較しました。

これで、もうエアーベッド選びに迷わなくて済みそう!私たちの使い方なら、やっぱりいろパパが選んだBOOMAXみたいな、ワイヤレスポンプ内蔵のモデルが一番合ってそうだわ!
最後に、あなたの目的に合った一台を選ぶためのポイントをまとめておきます。
- 来客・帰省・アウトドア・防災にオールマイティに使いたい! → BOOMAX
(ワイヤレス電動ポンプの利便性は最強!価格と性能のバランスも◎) - 本気で普段使い(常用)したい!寝心地に一切妥協したくない! → SoundAsleep Products
(価格は高いが、その価値あり!まるで本物のベッドのような寝心地) - 品質の安心感と価格のバランスを重視したい! → アイリスオーヤマ
(信頼の国内メーカー企画。来客用として申し分ないスペック) - 本格キャンプで使いたい!収納時のコンパクトさ最優先! → コールマン
(空気入れは別売り!アウトドアでの使用に特化したモデル)
「エアーベッド」と一括りにせず、「誰が、どこで、どんな目的で使うのか」を明確にすることで、あなたにとって本当に価値のある一台がきっと見つかります。
この記事を参考に、後悔のないエ一ベッドを選んで、快適な睡眠環境を手に入れてくださいね!
あわせて読みたい!快適な暮らしと家づくりのヒント
エアーベッドで睡眠環境が整ったら、おうちの他の場所ももっと快適にしませんか?こんな記事もおすすめです!
- 【18畳LDKは狭い?】広く見せる工夫満載!テレビ裏収納・折り上げ天井・縦長和室レイアウト実例(2025年版)
- 来客時にお客様が過ごすリビング空間を、広くおしゃれに見せるための具体的なアイデアを紹介しています。
- 【玄関コートクローク完全攻略】後悔しない間取り・寸法・奥行きを徹底解説!後付けや夏の活用法も(2025年版)
- 来客用のコートや荷物をサッとしまえる玄関コートクロークは、おもてなしの第一歩。後悔しない間取りのポイントを解説しています。
- 【TOTOネオレストRS口コミ】トイレリフォームにも最適!掃除しやすさ・機能・収納アイデアを徹底レビュー(2025年版)
- お客様が使うことも多いトイレ。最新モデルのリアルな使用感レビューです。
これらの記事も参考に、理想のキッチンと食卓を実現してくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント