PR

サブ冷凍庫おすすめ3選!後悔しない選び方は「自動霜取り」が絶対条件!三菱・東芝・アイリスを徹底比較

サブ冷凍庫おすすめ3選!後悔しない選び方は「自動霜取り」が絶対条件!三菱・東芝・アイリスを徹底比較 家具家電・インテリア
サブ冷凍庫おすすめ3選!後悔しない選び方は「自動霜取り」が絶対条件!三菱・東芝・アイリスを徹底比較

こんにちは、いろパパです!
突然ですが、あなたの家の冷蔵庫の冷凍室、パンパンになっていませんか? ふるさと納税の豪華な返礼品、コストコや業務スーパーでのまとめ買い、作り置きのおかず…気づけば冷凍室はいつも満員御礼。

いろママ
いろママ

そうなのよー!特売のお肉とか、旬の野菜を冷凍しておきたいのに、もうスペースがないの!アイスを入れる隙間すらない時もあるわ…。もう一台、冷凍庫があったらどんなに便利かしらって、いつも思うのよ。

いろパパ
いろパパ

うんうん、その気持ち、すごくよく分かる!実は我が家では、メインの冷蔵庫とは別に「サブ冷凍庫」を導入しているんだけど、これがもう本当に便利で、今では「一家に一台、サブ冷凍庫は必須!」と本気で思っているんだ。

サブ冷凍庫があれば、食生活は劇的に豊かになります!でも、いざ選ぶとなると、「どれを選べばいいの?」「置き場所は?」「電気代は?」「霜取りって大変じゃない?」など、疑問や不安がたくさん出てきますよね。

そこでこの記事では、サブ冷凍庫愛用者の私が、2025年6月現在の最新情報も踏まえつつ、

  • 【最重要】サブ冷凍庫で後悔しないための絶対条件!「自動霜取り」の重要性
  • 「自動霜取り機能付き」おすすめサブ冷凍庫3選(三菱・東芝・アイリスオーヤマ)を徹底比較!
  • 静音性」「省エネ性」「省スペース性」など、選ぶ上での比較ポイント
  • よくある「セカンド冷凍庫の後悔」とその対策

など、あなたが後悔しないサブ冷凍庫選びをするための全てを、分かりやすく解説していきます!

【結論】サブ冷凍庫で後悔しない唯一の条件、それは「自動霜取り機能」付きを選ぶこと!

色々な比較ポイントを解説する前に、まずこれだけは声を大にしてお伝えしたい!
サブ冷凍庫を選ぶ上で、絶対に、絶対に外してはいけない条件が一つだけあります
それは、「自動霜取り機能(ファン式)」が付いていることです!

いろパパ
いろパパ

これはもう、断言するよ。もし自動霜取り機能が付いていない冷凍庫(直冷式)を買ったら、あなたは数ヶ月後に地獄を見ることになる…!

「霜取りくらい、自分でやればいいんじゃない?」なんて、甘く見てはいけません。
そもそも霜とは、冷凍庫のドアを開けた際に庫内に入り込んだ空気中の水分が、冷却器に触れて凍りついたものです。これがどんどん成長し、分厚い氷の塊になっていきます。

以前、私が勤めていた会社の給湯室にあった冷凍庫が、まさに自動霜取り機能のない「直冷式」でした。霜が育ちすぎて、引き出しが開かなくなり、私が霜取りを命じられたのですが…

  • カッチカチに凍りついた霜は、ヘラで叩いてもビクともしない!
  • 無理に剥がそうとすると、庫内を傷つけそうになる!
  • 溶かすために電源を切り、中の食材を全部出して、床は水浸し…
  • 真夏でも汗だくになる、まさに重労働!

いろママ
いろママ

うわぁ…聞くだけで大変そう…。生活を楽にするための「時短家電」のはずなのに、逆に苦労が増えるなんて、本末転倒もいいところね!


その通り!だからこそ、サブ冷凍庫を選ぶなら「自動霜取り(ファン式)」は絶対条件なんです。ファン式は、定期的にヒーターで霜を溶かし、蒸発させてくれるので、面倒な霜取り作業が一切不要になります。

「でも、ファン式ってデメリットもあるって聞くけど…?」
確かに、ファン式には「ファンが回る分、直冷式より運転音がする場合がある」「風で食品が乾燥しやすい」「価格が少し高い」といったデメリットが指摘されることもあります。しかし、最近のモデルは静音設計が進んでいますし、食品の乾燥はラップや保存袋でしっかり防げます。そして何より、あの地獄の霜取り作業から解放されるメリットは、他のどんなデメリットも凌駕します!

安心してください。これからご紹介する3つの製品は、すべて「自動霜取り(ファン式)」に対応しています。この中から、あなたのライフスタイルに合う一台を選べば、まず大きな後悔はないはずです!

【一目で分かる!】おすすめ「自動霜取り」サブ冷凍庫 3選 比較表

それでは、いろパパが厳選した、2025年注目の「自動霜取り」サブ冷凍庫3機種の特徴を、比較表で見てみましょう!

特徴三菱電機 MF-U12H-W東芝 GF-W14HS(HT)アイリスオーヤマ IUSN-S8C-B (Amazon限定)
画像三菱電機 冷凍庫 フリーザー 小型 静音 省エネ 121L 幅48cm 自動霜取り スリムタイプ MF-U12H-W
TOSHIBA(東芝) 冷凍庫 幅47.9㎝ 135L GF-W14HS(HT) 1ドア 自動霜取り 右開きタイプ 省スペース 除菌機能 急冷凍 ダークシルバー
【Amazon.co.jp限定】 アイリスオーヤマ 冷凍庫 スリム 80L ブラック スキマックス IUSN-S8C-B 前開き式 自動霜取り 幅35.6cm 新生活
ブランド三菱電機(MITSUBISHi)東芝(TOSHIBA)アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
容量 (定格内容積)121L135L80L
本体サイズ (約cm)幅48.0 × 奥行58.6 × 高さ112.6幅47.9 × 奥行56.8 × 高さ127.1幅35.6 × 奥行55.5 × 高さ99.7
霜取り方式ファン式自動霜取りファン式自動霜取りファン式自動霜取り
静音性 (運転音)約23dB(A) (トップクラスの静かさ!)(公式記載なし、一般的)約26dB
省エネ性 (年間消費電力量)(公式記載なし、省エネ達成率は高い)395kWh/年(公式記載なし、省エネ基準達成)
収納性引き出し式 大容量収納ケース (5段)引き出し式ケース引き出し式ケース (水洗い可能)
特筆すべき機能急速冷凍(アルミトレイ付), 耐熱(約100℃)トップテーブル, SIAA抗菌ハンドル除菌機能, 急冷凍幅35.6cmのスリム設計
本体質量 (約kg)31kg37kg29kg
価格帯目安 (2025年6月)4万円台4万円台後半~5万円台3万円台

(※)価格は2025年6月現在のAmazon等での実売価格の目安であり、変動します。必ず最新情報をご確認ください。

いろママ
いろママ

こうして見ると、それぞれに得意なことがあるのね!三菱は静かさとか使い勝手の配慮がすごいし、東芝は大容量で除菌機能付き、アイリスオーヤマはとにかくスリムで置きやすそう!

いろパパ
いろパパ

そうだね!我が家で使っているのも三菱電機製だけど、他のメーカーもすごく魅力的だ。それでは、各製品の特徴をさらに詳しく見ていこう!

【メーカー別徹底比較】おすすめサブ冷凍庫3選!あなたに合うのはどれ?

1. 三菱電機 冷凍庫 MF-U12H-W – 「静かさ」と「使いやすさ」を追求した優等生!

三菱電機 冷凍庫 フリーザー 小型 静音 省エネ 121L 幅48cm 自動霜取り スリムタイプ MF-U12H-W
いろパパ
いろパパ

まずは、我が家でも愛用している三菱電機から!この「MF-U12H-W」は、まさに「こういうのが欲しかった!」という機能が詰まった、非の打ちどころがない優等生モデルだよ。

三菱電機 MF-U12H-W の注目ポイント!

  • トップクラスの静音設計!約23dB(A)
    サブ冷凍庫をリビングやダイニングなど、居住空間に置く場合に最も気になるのが「運転音」。このモデルは、約23dB(A)という驚異的な静音性を誇ります。これは「ささやき声」や「木の葉のふれあう音」と同レベルで、ほとんど運転音が気になりません。「冷凍庫 静音 ランキング」があれば、間違いなく上位に入る実力です!
  • コンパクトなのに大容量&整理しやすい5段ケース
    幅48cmとスリムながら、121Lの容量を確保。中の収納は透明な引き出し式ケースが5段になっており、どこに何が入っているか一目瞭然!食品ロスを防ぎ、整理整頓もしやすいです。
  • 急速冷凍」と「アルミトレイ」で美味しさをキープ!
    美味しいお肉やお魚を買ってきたら、「急冷ボタン」と付属の「アルミトレイ」を使って素早く冷凍!食品の細胞破壊を抑え、解凍後もドリップが少なく、美味しさを保つことができます。
  • 耐熱(約100℃)トップテーブルでスペースを有効活用!
    冷凍庫の天面が耐熱仕様になっているので、その上にオーブンレンジや炊飯器などを置くことができます。キッチンスペースが限られているご家庭には、非常に嬉しい機能ですね。(※耐荷重30kg)
  • SIAA抗菌ハンドルで清潔・安心!
    よく手が触れるハンドル部分には抗菌加工が施されており、衛生面でも安心。国内大手メーカーならではの細やかな配慮が光ります。
いろママ
いろママ

静かなのは本当に大事よね!LDKに置いても音が気にならないなら嬉しいわ。それに、耐熱トップテーブルはすごく便利そう!上のスペースが無駄にならないものね。

三菱電機 MF-U12H-W はこんな人におすすめ!

  • 冷凍庫の運転音を少しでも静かにしたい人(LDKや寝室近くに置く場合など)。
  • 使いやすさ、整理のしやすさを重視する人。
  • 食材の美味しさを保つ「急速冷凍」機能に魅力を感じる人。
  • 天面も有効活用したい、省スペース性を求める人。
  • 品質や細やかな配慮など、国内大手メーカーの安心感を求める人。

2. 東芝(TOSHIBA) 冷凍庫 GF-W14HS(HT) – 135Lの大容量と「除菌機能」が魅力!

TOSHIBA(東芝) 冷凍庫 幅47.9㎝ 135L GF-W14HS(HT) 1ドア 自動霜取り 右開きタイプ 省スペース 除菌機能 急冷凍 ダークシルバー
いろパパ
いろパパ

次は東芝の「GF-W14HS(HT)」だね。これは今回比較する中では最大の135Lという大容量が魅力。さらに「除菌機能」というユニークな特徴も持っているんだ。

東芝 GF-W14HS(HT) の注目ポイント!

  • 余裕の135L大容量!まとめ買い派も安心
    幅は約48cmと三菱とほぼ同じながら、高さがある分、容量は135Lと一回り大きいサイズ。コストコなどで大量に買いだめするご家庭や、ふるさと納税の返礼品がたくさん届く予定の方でも安心の収納力です。
  • 庫内を清潔に保つ「除菌機能
    東芝独自の機能として、庫内の除菌・脱臭に効果が期待できる機能が搭載されているようです(詳細は要確認)。長期間食品を保存する場所だからこそ、庫内を清潔に保ちたいというニーズに応えてくれます。
  • スタイリッシュなデザイン
    ダークシルバーの落ち着いた色合いとフラットなデザインは、モダンなインテリアにもマッチしやすいです。
  • 省エネ性能もチェック!年間消費電力量395kWh/年
    サブ冷凍庫は24時間365日稼働するものなので、省エネ性能も気になるところ。このモデルは年間消費電力量が明記されており、電気代をシミュレーションする際の参考になります。(※省エネ性能は各社の測定基準や製品の新しさで変わるため、最新の省エネ達成率なども合わせて確認しましょう)
いろママ
いろママ

容量が大きいのは魅力的ね!冷凍餃子とか冷凍うどんとか、かさばるものもどんどん入れられそう!除菌機能っていうのも、今の時代、なんだか安心感があるわね。

東芝 GF-W14HS(HT) はこんな人におすすめ!

  • とにかく大容量!収納力を最優先したい人。
  • 庫内の清潔さ、除菌機能に魅力を感じる人。
  • スタイリッシュなデザインを求めている人。
  • 具体的な年間消費電力量を参考に、省エネ性を比較検討したい人。

3. アイリスオーヤマ 冷凍庫 IUSN-S8C-B – 幅35.6cm!驚異のスリム設計で隙間にフィット!

【Amazon.co.jp限定】 アイリスオーヤマ 冷凍庫 スリム 80L ブラック スキマックス IUSN-S8C-B 前開き式 自動霜取り 幅35.6cm 新生活
いろママ
いろママ

わ、細い!これなら、うちのキッチンのちょっとした隙間にも置けそうじゃない!?アイリスオーヤマさんらしい、アイデア商品ね!

アイリスオーヤマ IUSN-S8C-B の注目ポイント!

  • 幅わずか35.6cmの「超スリム設計」!
    このモデル最大の魅力は、なんといってもそのスリムさ!一般的な小型冷凍庫の幅が48cm前後なのに対し、わずか35.6cmしかありません。「サブ冷凍庫は欲しいけど、置く場所が…」と悩んでいた方に、まさに救世主となる一台です。冷蔵庫の横や、家具の隙間など、これまで諦めていたスペースに設置できる可能性があります。
  • 十分な静音設計 26dB
    三菱には一歩譲るものの、26dBという静音設計は十分に静かなレベル。「深夜の郊外」や「図書館の中」と同程度で、日常生活で音が気になることは少ないでしょう。
  • ケースは水洗い可能でお手入れ簡単
    引き出し式のケースは、取り外して丸ごと水洗いできるので、汚れても簡単にお手入れができます。いつでも清潔に保てるのは嬉しいですね。
  • 魅力的な価格帯!「小型冷凍庫 安い」のニーズに応える
    アイリスオーヤマならではの、比較的手頃な価格設定も大きな魅力。3万円台から購入可能(2025年6月現在)で、「まずはサブ冷凍庫を試してみたい」という方にもおすすめです。
いろパパ
いろパパ

このスリムさは本当にすごいよね。80Lという容量も、一般的なサブ用途なら十分な大きさだ。まさに「かゆいところに手が届く」製品だね。Amazon.co.jp限定モデルというのも、特別感があって良いじゃないか。

アイリスオーヤマ IUSN-S8C-B はこんな人におすすめ!

  • 設置スペースが限られている、とにかくスリムな冷凍庫を探している人。
  • コストパフォーマンスを重視し、できるだけ安くサブ冷凍庫を導入したい人。
  • 80L程度の容量で十分な人(2~3人家族や、特定の食品専用として使いたい場合など)。
  • お手入れのしやすさを重視する人。

まとめ:あなたの家に最適な「自動霜取り」サブ冷凍庫を見つけよう!

今回は、「自動霜取り」機能を絶対条件として、三菱電機、東芝、アイリスオーヤマのおすすめサブ冷凍庫3機種を徹底比較しました。

いろママ
いろママ

これで、もう冷凍庫の霜取りに悩まされることはないわね!それぞれの特徴がよく分かったから、我が家の置き場所や使い方に合った一台が選べそうだわ!

最後に、あなたのニーズに合った一台を選ぶためのポイントをまとめておきます。

  • 静かさと使い勝手の総合力で選ぶなら → 三菱電機 MF-U12H-W
    (LDKに置くなら静音性は最重要!急速冷凍や耐熱トップテーブルも便利!)
  • 収納力と清潔さを重視するなら → 東芝 GF-W14HS(HT)
    (135Lの大容量と除菌機能は、まとめ買い派や衛生面が気になる人にぴったり!)
  • 設置スペースと価格を最優先するなら → アイリスオーヤマ IUSN-S8C-B
    (幅35.6cmのスリムさは唯一無二!諦めていた隙間に置けるかも!)

サブ冷凍庫は、一度導入すると「なんでもっと早く買わなかったんだろう!」と後悔するほど、毎日の生活を豊かで便利にしてくれる素晴らしい家電です。そして、その快適さを心から享受するためには、「自動霜取り(ファン式)」を選ぶことが何よりも大切です。

この記事を参考に、ぜひあなたのご家庭にぴったりの一台を見つけて、ストレスフリーな冷凍生活をスタートさせてくださいね!


あわせて読みたい!キッチンライフがもっと快適になる記事

サブ冷凍庫で食料品のストックが充実したら、次は調理や後片付けも楽にしちゃいましょう!こんな記事もおすすめです!

これらの記事も参考に、理想のキッチンと快適な暮らしを実現してくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました